SSブログ

奥入瀬の滝(秋)Ⅰ [東北]

 幾度となく訪れている奥入瀬川の両側にはいくつも滝があります。


 十和田湖から見て、奥入瀬川の一番手前にある滝が、五両の滝になります。とっても目立たない場所にあるため訪れる人は滅多になく、音も立てず静かに落ちています。こんな滝が好きだったりします。

 最近、出番が減ってしまいましたが、フィルムカメラもまだまだ現役です。そんな写真を1枚。

img206_1.jpg

【EOS-1V EF16-35LⅡ ベルビア100】


 少し角度を変えてデジカメで。

1P2A8464_editedのコピー.jpg

【EOS-5DⅢ EF16-35LⅡ】


 近づいてもう一枚。見過ごしてしまうには惜しい滝です。

1P2A8472_edited-1.jpg

【EOS-5DⅢ EF16-35LⅡ】


奥入瀬川に唯一ある銚子大滝です。撮る場所が限定されることもあって、あまり「様になる写真」が撮れず、難しいと感じる滝です。

1P2A8475_edited-1.jpg

【EOS-5DⅢ EF16-35LⅡ】


ちなみに、仕事が忙しくまだ1枚も風景を撮れていません。ですので、昨年の写真になります。


青森県・八甲田~秋田県・小又峡 [東北]

<八甲田・蔦沼付近にて>

 八甲田には豊かなブナ林があります。その中を歩いているだけでも、とても心地よい気分になれます。

1P2A4227-0_edited-1.jpg

【EOS-5DⅢ・EF16-35LⅡ】


 見上げると一面ブナの葉で覆われているように感じます。とても綺麗だったので、思わず1枚。

1P2A4250-0_edited-1.jpg

【EOS-5DⅢ・EF100Lマクロ】


<小又峡1>

 ここへは通常、遊覧船で渡ります。この日の第1便は自分一人!気ままに写真を撮りながら、この渓谷を独り占めすることが出来ました。

1P2A4284-0_edited-1.jpg

【EOS-5DⅢ・EF24-70L】


 小又峡は巨大な岩を長い年月をかけて水が削り出し、独特の景観を造り出しています。県の名勝天然記念物にも指定されているそうです。

1P2A4309-0_edited-1.jpg

【EOS-5DⅢ・EF24-70L】

青森県・奥入瀬渓流3 [東北]

 奥入瀬は谷地形のため、沢や滝となり多くの水が集まってきます。この「寒沢の流れ」もその1つです。跳ねる水が面白く、涼しい風を運んできてくれます。

1P2A4150-1_edited-1.jpg

【EOS-5DⅢ・EF16-35LⅡ】


 遊歩道の脇に1㎝ほどの小さな花を見つけました。

1P2A4172-0_edited-0.jpg

【EOS-5DⅢ・EF100Lマクロ】


 奥入瀬渓流に落ちる「九段の滝」です。1枚目は滝をメインに、2枚目は新緑をメインにしてみました。

1P2A4187-1_edited-1.jpg

【EOS-5DⅢ・EF16-35LⅡ】


1P2A4197_edited-1のコピー.jpg

【EOS-5DⅢ・EF16-35LⅡ】


青森県・奥入瀬渓流2 [東北]

 奥入瀬渓流は、苔むした岩が点在し独特の風景を造り出しており、その岩達と清流の双方が主役のように思います。ですが、岩が寄り添うように集まり一緒に渓流を眺めているような場所を見つけました。この時ばかりは水の流れが主役かも?!

1P2A4088-0_edited-1.jpg

【EOS-5DⅢ・EF16-35LⅡ】


 奥入瀬は変化に富んでおり、少し位置を変えるだけでも印象が大きく変わったりします。また、早朝は朝日が差し込んでくる時間でもあり、変化が多くなります。1枚目の上流だけを切り取りました。

1P2A4091-1_edited-1.jpg

【EOS-5DⅢ・EF16-35LⅡ】


 静から動へ、動から静へ、流れ方の変化が大きいのも魅力の1つだと思います。

1P2A4109-1_edited-1.jpg

【EOS-5DⅢ・EF16-35LⅡ】


 渓流の中にはあちこちに倒木が見られます。新しいものや朽ちたもの苔むしたもの・・・同じ場所を訪れても変化があります。この倒木もいつか朽ちて流れていってしまいます。~阿修羅の流れ付近にて~
 そういえば、昨年だったか、この阿修羅の流れにあるカエデの枝が人為的に折られるという事がありました。有名な枝で(変な表現ですが・・・)ニュースでも話題になりました。私自身、その枝をどうやって上手く配置しようかと色々と考えたものです。心ない人によるこうした変化はあってほしくないものです。

1P2A4127-1_edited-1.jpg

【EOS-5DⅢ・EF100-400L】



青森県、秋田県・十和田湖~青森県・奥入瀬渓流1 [東北]

青森県、秋田県・十和田湖


 十和田湖は青森県というイメージがあるのですが、4割は秋田県になります。ちなみに、秋田と青森の県境は明治時代から確定しておらず、確定したのは平成20年だそうです。ずいぶん、時間が掛かったものです。
 写真は、瞰湖台という展望台から見た秋田県側に沈む夕日です。

1P2A4032-1_edited-1.jpg

【EOS-5DⅢ・EF100-400L】


 最近、頭でイメージするような夕焼けに出会ったことがありません。この日もそうでしたが、なんとなく日が沈む瞬間を見たくて、撮影をしていました。

1P2A4053-1_edited-1.jpg

【EOS-5DⅢ・EF24-70L】


青森県・奥入瀬渓流1


 数ある見所の中では、最下流にあたる「三乱(さみだれ)の流れ」です。

1P2A4064-1_edited-1.jpg

【EOS-5DⅢ・EF24-70L】


 石ヶ戸の瀬あたりです。いつもどこを見ていたのか、行く度にこんな所あったかな?っていう所が見つかります(^^;

1P2A4083-1_edited-1.jpg

【EOS-5DⅢ・EF24-70L】


青森県・弥勒の滝 [東北]

青森県・弥勒の滝にて


 この滝は、どっしりという言葉が合うと思いますが、すごく安定感のある形をしています。名瀑ですが訪れる人は少なく、ゆっくりと撮影することが出来ます。

1P2A3980-1_edited-1.jpg

【EOS-5DⅢ・EF16-35LⅡ】


1P2A3983_edited-0.jpg

【EOS-5DⅢ・EF16-35LⅡ】


 別名「そうめん滝」とも言われるそうですが、そんな「そうめん」らしい所をなぜかマクロで切り取って見ました(^^;

1P2A3988のコピー.jpg

【EOS-5DⅢ・EF100Lマクロ】


 滝へ向かう途中、遊歩道の脇に花を見つけました。花の名はわかりませんが、とても繊細な感じのするかわいらしい花でした。

1P2A4013-1_edited-1.jpg

【EOS-5DⅢ・EF100Lマクロ】



福島県・達沢不動滝2~青森県・十二湖 [東北]

福島県・達沢不動滝2

 滝のすぐ下流には、苔むした岩が点在しています。岩と流れを入れて、思いのままに撮りました。

達沢不動滝 (5).jpg

【EOS-5DⅢ・EF16-35LⅡ】


達沢不動滝 (7).jpg

【EOS-5DⅢ・EFEF16-35LⅡ】


青森県・十二湖(青池)

 十二湖は青森県の白神山地付近にある景勝地で、この青池は神秘的な色合いからか、比較的多くの人が訪れます。自分としては、曇天の方が神秘的な雰囲気がより際だつような気がして好きなのですが、見た目には日が入った時の水の色がとても鮮やかにうつります。

1P2A3954-1_edited-1.jpg

【EOS-5DⅢ・EF24-70L】


1P2A3978-1_edited-2.jpg

【EOS-5DⅢ・EF24-70L】

水模様 [東北]

 水は透明で形がないものですが、様々な色を映し出したり、形を造り出したり・・・写真にすると目で見る風景とは違う意外性もあって、とても面白いです。紅葉の色を写した、そんな写真を集めてみました。

 

<秋田県小又峡>

08.01水模様.jpg

【EOS-1V・ベルビア100】

 

2013小又峡.jpg

【EOS-5DⅢ】

 

2013小又峡穴滝.jpg

【EOS-5DⅢ】

 

<秋田県立又渓谷>

立又渓谷.jpg

【EOS-5DⅢ】

朝の風景 [東北]

朝の風景

 

 早起きは三文の得と言いますが(←表現が古くてすいません)、写真を撮る自分にとっては、朝はとても貴重な時間帯です。光の具合があっという間に変わってしまい、のんびりと風景を眺めているというわけにはいきませんが、とても綺麗な瞬間に出会えた時は、眠くても起きて良かったと思えます♪

<秋田県仙北市>

02.jpg

【EOS-1V】

 

<青森県十和田湖>

02.10十和田湖.jpg

【EOS-1V】

 

<新潟県と山形県の県境付近>

09.10新潟峠.jpg

【EOS-1V】

 

<秋田県森吉山中>

08.10森吉山2.jpg

【EOS-1V】

おう穴のある風景 [東北]

ナーリーさんのリクエストにお応えして、「おう穴」のある風景を紹介します。場所は、秋田県の森吉山にある小又峡と赤水渓谷です。

 

<穴滝>

 この滝は、小又峡の中程にある滝で、名前の通り穴が開いています。滝のてっぺんから下に向かってチューブ状に穴が開いており、水が上から下に抜けていく箇所があります。「おう穴」が行き過ぎると(?)こうなるようです。

穴滝2のコピー.jpg

【EOS-5DⅢ】

 

<穴滝2>

水量の多い時は穴を確認することが難しいですが、岩が削られて出来上がった姿を見ると、水の勢いの凄さを感じます。

穴滝のコピー.jpg

【EOS-5DⅢ】

 

<過去と現在>

穴滝より上流に行くとこのような光景を見ることができます。左側の方は大昔出来た連なった「おう穴」で、この辺りが河床だったことがわかります。おう穴の中におう穴があったりして、少し珍しいのかも。現在は、右の方に流れが寄っています。

甌穴のある風景のコピー.jpg

【EOS-5DⅢ】

 

<おう穴の滝>

 この滝は、秋田県森吉山中の赤水渓谷にある滝です。現在は、穴の中に砂が溜まっており、かつて中に入った石を激しく動かすほどの急流だったということが想像できません。小又峡の近くにあり、こちらも「おう穴」を所々に見ることができます。

おうけつの滝のコピー.jpg

【EOS-5DⅢ】

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。